セミナーと研修の違い
セミナーと研修の違い というブログ記事もありましたが、いまいちその違いが明確ではないですね。
Wikiによると、セミナー=ゼミナールで、
セミナーは英語発音で、ゼミナールはドイツ語発音です。
ゼミ
関西圏での消費税セミナーを開催して来ました。
仕事で関西に行くことはそれほど多くありません。
商工会議所などの公的機関での関西での仕事は実は初めてでした。
ちょっとこういうの嬉しいです。
地元での仕事ってテンション上がりますよね!
2日間で ...
7/1の明日は『今どきのITまるわかり講座』です
むさし府中商工会議所のセミナーチラシ(PDF)へ
明日、7/1は「今どきのITまるわかり講座」ということで内容てんこ盛りでやってきます。
今回は、中小企業の業績向上に役立つ、今どきのITのキーワードだけを
自分のためにも検索広告をやってみる
セミナーでは、検索広告の出し方を伝えたり、
中小企業者の支援では、一緒に検索広告を出すところまでやっています。
一方、自分自身の検索広告は、時々やったり、やらなかったり。
中々自分自身がどういうテーマで広告 ...
今どきのITまるわかり講座の実施内容
6/11にむさし府中商工会議所にて、
IT活用セミナー「今どきのITまるわかり講座」を実施しました。
今まで、個別に
ホームページ講座、SEO講座、Facebook講座、
クラウド活用講座
消費税転嫁対策セミナー
6月28日に某商工会議所にて経営指導員の方向けの
「消費税転嫁対策セミナー」の講師をつとめます。
なんで、税理士でもない私が消費税!?みたいな感じられたかもしれませんが、
セミナ資料2:配布資料とプレゼン資料
パワーポイントの資料って何枚がいいの?
の続きです。
セミナの配布資料は何枚がいいの?そんなこんなで、毎回私のセミナー資料は大量のため、
気がかりなのは、印刷してもらうのがちょっと心配です。
自分でできるインターネット集客講座やって来ました。
IT中小企業診断士の村上です。
人数が定員を超えて、参加者が100名近くになってしまいましたので、
会場が、机のない講堂みたいなところになってしましました。
参加者の皆様、メモとか取りづらくて申し
