中小企業診断士と生成AIについて考えてみる〜使いどころ、奪われる仕事!?

最近では、AIを使う時間が日々増えています。ただし、それは私が生成AIに関するセミナーを多く実施しており、そのコンテンツを検証するための作業に多くの時間を割いているからです。一方で、多くの記事を執筆しなけ ...
GoogleAIStudioで日本語の音声や会話の生成

画面UIは英語ですが色んな機能がどんどん追加されていて面白いですね。まあただβ版的な扱いでしょうから、いつまでも無料で使い続けることはできないと思いますが、新しいサービスを手 ...
MarpとCursorを使って、テキストで指示してプレゼンテーション資料を作る

プレゼンテーション資料はCanvaで作っています。パワーポイントから1年前くらいに引っ越ししました。過去に沢山のパワポ資料を作っていましたが、過去の資産も使うものはCanvaに変換し終えたので ...
AIO(GoogleAIサマリー)によってCTRやCVRはどう変化していくのか

Googleの検索結果にAIOverviewが表示されて事足りることが多くなってきました。とは言え調べるといっても色んなパターンがあり、自分の調べ物の意図によって検索/AIツールを切り替えて実施することになるので ...
議事録・報告書を音声データからシームレスにまとめてくれる生成AI〜PLAUD

私は商工会や商工会議所さんから専門家派遣で事業者さんを訪問してデジタル化や集客の相談を行うことが多いです。年間100件くらいは訪問しています。
また定期的に窓口相談会の対応をしています。東 ...
更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。 【Wordpresのエラー】

たまに投稿を保存しようとするとエラーが出ますよね。一回出るとずっとでている。ただ失敗しました、と言われるが、投稿は保存されていることが多いです。
キャッシュクリアでなおることもある ...生成AIの利用規約 〜GoogleのNotebookLMではどうなっている?

最近はかなりNotebookLMを使っています。自分の資料をアップロードして、その資料群に対して質問できるというサービスです。自分の資料をアップする関係上、利用規約などをチェックしていきます。
NotebookLMのサービス紹介 ...スクレイピングツールはもう終わりか〜生成AIにて

インターネットから一覧でデータを取ってきたいことがあります。顧客リストなんて買わずにネットで作れたらなあという時にスクレイピングツールを使っていたわけです。
3年前の動画ですね。Octoparseで ...
NotebookLMの集計が合わない。なんでやー PDFのせい?

生成AIの中ではNotebookLMがお気に入りです。多くの中小企業では仕事を行う上で、インターネットの情報だけで完結することは少ないでしょう。社内のデータを読み込んでその内容を ...