道北でライドシェアを体験〜シェアリングエコノミーには規制緩和がもっと必要

長距離ライドシェアのnotteco(ノッテコ)を体験してみました。
北海道に長期滞在すると、ニュースはファイターズの北広島移転と、JR北海道廃線のニュースばかりですね。今回は私は、温泉湯治で豊富町にいきました。自宅は羽田空 ...
IT導入補助金の検索量〜どれくらい探されているのか?

IT導入補助金の記事はいくつか書きましたが、以下の記事が一番ヒットしました。
2018年もIT導入補助金は募集されます。
この1ヶ月で5000回くらいは閲覧されていて、上昇傾向です。直近 ...
法人番号と会社法人等番号の違い

IT導入補助金等の補助金申請でも、書類に番号を書くところがありますが、会社法人等番号ではなく、法人番号を記載します。こんなところ間違って書類不備で落ちたら悲しいので、番号をしっかり確認してくださいね。 ...
IT導入補助金の申請書類の書き方について

2021年のIT導入補助金の情報は以下のページへ移ってください。
IT導入補助金2021のページへ
IT導入補助金のスタート2017年に初めて、IT導入補助金がスタートしました。以前から製造業には「ものづくり補 ...
2018年のIT導入補助金の公募開始〜申請のポイント

IT導入支援事業様の皆様へ
IT導入補助金の申請書の書き方のセミナ企画のご相談にのります。詳しくはこちらまで
中小企業・小規模事業者の皆様へ IT導入補助金の公募が始まりました2018年4月20日に事業者のみな ...
平成30年は中小企業のIT分野にはどういった補助金が出るのか?〜平成30年度 中小企業・小規模事業者関係 概算要求等の概要

中小企業診断士の村上知也です。
中小企業庁から、平成30年の中小企業向けの概算予算要求が出ています。まあ、来年どんな補助金が出てくるかということですね。
平成30年度 中小企業・小規模事業者関係 概算要求等の概要IT導入補助金の第2回採択結果が発表されましたが、今回は結構怪しい申請もあったのかもしれませんね。

IT導入補助金第2回の採択結果が以下のPDFで発表されています
PDFを見ると、1ページ25社で 250ページで 約6250社が採用されています。
1件あたり、100万円とすると、 63億くらい。 これで
「統計ダッシュボード」で市区町村の儲かる業種、雇用創出業種を確認できる

統計診断士の村上です!?
最近は国もいろんなデータを使いやすくオープンな形で提供してくれます。 RESASやjSTATなども、中かな使い勝手が良くて、使ってみるとすごいなあ・・・と実感できます。 どう、使っていけるのかは多 ...