公募開始は3月!中小企業等事業再構築促進事業の新しいパンフレットが公開されました。
対象 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の新たな挑戦を支援します! 1.申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計…
対象 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の新たな挑戦を支援します! 1.申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計…
1年前に補助金の電子申請システムjGrantsについて記事を書きましたが、何やらバージョンアップした模様です。 まあ、単なる補助金申請の入り口ですが、なぜかIDを取得するためにはネットだけで完結せず書類を郵送したり、判子…
中⼩企業⽣産性⾰命推進事業の特別枠の改編で、予算が、令和2年度第3次補正予算案額 2,300億円となり、この3つでものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金になります。 もちろん、2020年からの変化はありますが大筋…
中小企業(通常枠):中小企業は事業再構築に取り組むと、最大6,000万円 補助率 2/3 中小企業(卒業枠):中小企業を卒業するための事業再構築に取り組むと、最大1億円 補助率2/3 400社限定 通常枠は何社が対象なん…
事業転換する際の設備投資に関する補助金が2021年には出てきそうですね。今後もニュースがでたら確認していきたいと思います。 事業転換支援の補助金の予定 政府は、新型コロナウイルスで厳しい経営が続く中小企業の事業転換を後押…
新しい専門家登録制度ができました。その名もデジタル化応援隊。 全国の中小企業・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を…
IT導入補助金の締切が伸びたと言うより次の公募が始まりました。AB類型は6次と7次、C類型は5次と6次募集。 登録されているIT導入事業者もだいぶ増えてきましたので、IT導入を考えている事業者さんは、この機に是非検討して…
CisocoのWebExでセミナするのは初めてです。操作間違えないようにしないとですね(^^; NTTPCコミュニケーションズは、IT導入補助金等を活用し、コストを抑えてテレワークを実現するための補助金活用ウェビナーを開…