テキストの読み上げで商用利用もできるvoicepeakを購入して試してみました。

Youtubeでの発信
中小企業基盤整備機構でIT支援力アップのミニ講座を継続的に発信しています。
自分のチャンネルでも、最近サボり気味ですが、IT関連の動画を時々発信しています。
音声読み上げソフトを使ってみたい明日発売の音声読み上げソフト voicepeak体験版を試してみた。

音声読み上げソフトのニーズ
よく特徴的な声していますね、と言われる村上です。おはようございます。私は高校・大学(の途中まで)劇団に入っていたものの、未だに声も小さくて、喋りすぎると、声をからしたりしがちです。昨日はZoomでオンライン面 ...
キーワードを入れるだけで絵を書いてくれるAIアプリ Dreams by WOMBOを試してみた。

キーワードをいれて、タッチを選ぶと、色んな絵を生成してくれる!
タッチは以下の種類がありました。
Etching(エッチング)、S.Dali(サルバドール・ダリ風)、Mystical(ミスティカル、神秘的)
起業の相談にAIのチャットボットが答えてくれる!?〜LINEで簡単に質問できる

AIの進化によってなくなる仕事に、「起業窓口相談員」もなるのでしょうか!?・・・といっても実際の起業相談は、相談者さんによって内容が異なってくるので、人間の対応も必要になるかと思います。
でも正直、相談しに来る前に少しは自 ...
自治体などの行政でのAI活用事例

AIは、よくある事務処理などを効率化することが期待されています。そうすると企業より、自治体の方が定型的な事務処理は圧倒的に多いですから、自治体こそ、いの一番にAI活用に向かわねばなりませんね。
自治体って最近なんでも仕事を ...
企業診断ニュース9月号でAIの記事を書きました。

AI診断士の村上です。企業診断ニュース9月号でAIの記事を書きました。
以下記事より
ーーーーーー
中小企業診断士はどうでしょうか?資格ランキングでもAI時代になっても残るだろうということで人気が上って ...
親が将来子供になって欲しい職業No1はプログラマ〜プログラマはAIに仕事を取られないのか!?

大学生の時はそれなりにプログラム作ってましたが、結局、会社で商用のプログラムを作ることはなかった村上です。
親が子供になって欲しい職業AIがもっと使われる世の中になると、なくなる職業がたくさんあると言われます。特に知識を活 ...