AIでプレゼン資料を作る

ChatGPT4のコードインタプリターで、プレゼンファイルの作成を依頼してみました。
「Vtuberの魅力について6ページでプレゼン資料を作って!」というと、以下のようなPPTXファイルがダウンロードできまし ...
商工会・商工会議所等での経営指導員のChatGPT活用セミナ

と、早速、ChatGPTに聞いてみました。その回答は以下のとおりです。
•1. メールの作成・返信: ChatGPTを使用して、適切な表現や文法でビジネスメールの作成や返信を効率化で ...
GoogleのAIチャットボットBardが今日から日本語対応に!

サムネ写真は、CanvaAIイラストにGoogleのAIチャットボットのイラストを描いて!と頼みました。なんとなくディストピア感が出ていますね。
ーーー
だいぶ出遅れてしまった、Google。本日から日本語でも ...
テキストを入れてAIで動画を自動生成 〜VREW

テキストを打つだけで動画を自動生成してくれるということでVREWを試してみました。
VREWは以前も字幕を自動で入れてくれる精度がかなり高くてビックりしていましたが、ついに文字から自動で動画まで作っ ...
GoogleのAIチャットボット Bardもそろそろ使えるように〜直近までのデータから回答してくれるのかしら?

GoogleのBardが英語だけだけど使えるようになったので試してみた。
2023年の大谷のホームラン数は何本?GoogleのBardが使えるようになった。英語だけらしい。昨日まで ...
AIはブログを書けるか!? ChatGPTでブログ記事を書けるか、試してみる

動画生成に引き続き、CHATのAIの進化がすごいですよね。ChatGPTで記事を書けるか試してみました。
ちょうど今、飲食店のモバイルオーダーについて調べていて記事にしようと思うのですが、自分の作っている記事の前にChat ...
データ利活用を前提とした経営が求められています。〜DXが白書2021

IT中小企業診断士の村上です。
経営は創造的な仕事をしている!?まず、経営におけるデータ利活用の位置づけが日米でどのように異なるのかという調査結果が示されています。
目的を把握した上でデータ収集をしていると答え ...
Zoomの3Dアバター機能を試してみました。

Zoomの機能で3Dアバターのベータ版が試せるということでやってみました。バーチャル背景などの設定の横に、アバター機能があります。そこからキャラクターを選ぶとアバターとして使えます。
たぬき、うさぎ、うし、犬、きつね、パン ...
テキストの読み上げで商用利用もできるvoicepeakを購入して試してみました。

中小企業基盤整備機構でIT支援力アップのミニ講座を継続的に発信しています。
自分のチャンネルでも、最近サボり気味ですが、IT関連の動画を時々発信しています。
音声読み上げソフトを使ってみたい