川崎市の補助金〜魅力あふれる個店創出事業

補助金の概要
対象事業としては、①新商品、共同ブランド等の開発 ②新事業展開・業態転換 ③デジタル化推進、となっており、デジタル化にも活用できます。
補助限度額は、30万円以内(商店街加
レガシーシステム脱却に向けたレポートを経済産業省がだした

政策の方向性
国の政策として、企業のレガシーシステムのモダン化を支援する取組を検討していきます。具体的には、ユーザー企業が自律的にDXの成熟度やIT資産の全容を自律的に把握
中小機構から「デジwith」がスタート

中小企業庁が「ミラデジ」を作っていました。現状のデジタル化を診断してくれるもので、IT導入補助金の加点要素となっていました。しかし、登録が必要でしたし、デジタルと関係のない質問も多くて、何のための診断かわからないサービス ...
2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要(案)が出ました

発表されたPDFはこちらです。
ショート動画でまとめました中小企業白書・小規模企業白書の方向性経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか
円安・【理論研修】中小企業のデジタル化相談対応のポイント実施しました。

週末は中小企業診断士の資格更新のための理論政策研修を担当しました。オンラインで4時間半一人で対応するのはなかなかにたいへんなものです。
第1部 デジタル面の中小企業施策の動向
第2部 中小企 ...
中小企業白書2024年版の概要案が出ました〜白書の中でデジタルについてはどのように取り上げられたか?

2部の大テーマは「環境変化に対応する中小企業」となっています。
総論として、テーマが10+8個挙げられています比較のため、2023年と2024年(案)の総論を掲載していますが、以前までは3つくらいで絞った大テーマの提 ...
4/28にフリーランス新法が成立しました。〜フリーランスの権利拡大

「フリーランス新法」、正確には、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案」が4/28成立しました。フリーランスの保護が目的になります。
フリーランスへ発注する事業者に対して、色々と義務が発生して、安心して仕事を受 ...
価格決定力を持とう!〜中小企業白書2023年(概要版案)が発表されました。

価格転嫁、賃上げ、はもちろん実現しないといけないんでしょうが、加えて、イノベーションの加速が1番の課題になっていそうですね。そのためには、事業者側が構造変化を機会としてDXなどの投資をしていくことが求められています。 そして当然 ...
デジタルにどう取り組む?〜「川崎市内店舗アンケート調査」

川崎市のコロナ後のデジタル活用等についてのアンケートが出ていたので、覗いてみました。
アンケート結果全文はこちら
↓↓↓
アフターコロナにおけるデジタル活用の、商業者の動向を、調べたものですね。 ...