中小企業診断士の2次試験問題を生成AIに解いてもらう~NoteBookLMで合格できそうな雰囲気
いい感じの日本語で回答してくれていますが、ChatGPTは与件に忠実ではなく、NoteBookLMは設問に忠実でないように感じます。プロンプトでもう少し細かく指示をした方が良かったのかなあ、という印象 ...
企業経営理論10問をChatGPT-o1に解かせた結果の正答率は?
前回のブログです。gemini Flashです。
そこで今回は10問出題してどれくらい正解するか試してみた今回はChatGPTに頼んでみました。
使うAI ChatG ...中小企業診断士試験の1次試験問題をGemini2.0Thinking Experrimentalに解説してもらう
昨年の企業経営理論の問題を入れて聞いてみましたが、なかなか正解せずでした。解説もいまいちでした。しかしあれから時が経ち、どれくらい精度があがったでしょうか?
結論から言うと正解 ...
エフェクチュエーションが注目されている!?〜中小企業診断士試験でも3年連続出題されている。
エフェクチュエーションとは、サラス・サラスバシーが提唱した理論で、優れた起業家に共通する意思決定プロセスや思考や考え方を発見・体系化した市場創造の実行理論です。 ...
中小企業診断士試験の問題をAIは解けるか? ChatGPTのAIはどう答えて解説してくれるか?
AIが東大に合格できるようになるか?と言う記事もありましたので、診断士試験で試してみました。
企業経営理論の令和4年度 第3問について聞いてみる。令和4年度 第3問
組織内外の環境を分析するための枠組み(フレ ...
中小企業診断士試験2次マーケティング事例(平成22年)のお店が潰れたというので本を読んでみた
診断士試験の事例企業が潰れた!という本が出たと聞いて読んでみました。私が受験したのは平成19年なので、平成22年の問題は受験していませんが、予備校講師時代に分析したことはある事例でした。
本を読むと、予見文で記載されていた ...
ブログが1000記事に到達!
しかし、長年の成果がでて、999記事まできました。
そしてこの記事で、1,000記事になりました。でも実は、1,000記事に到達したのははじめてではありません。2年ほど
ふぞろいな合格答案8(今年2015年版)のAmazonでの予約が開始されました
ふぞろいな合格答案1メンバ村上です。
ことしも、ふぞろいな合格答案8が発売されます。
ようやく、Amazonでの予約受付が開始されました。
例年、Amazonでは早期に売り切れてしまいますので、
11年
平成16年わたしは2度めの受験に失敗し、絶望の中にいた。そんな時、「80分間の真実」は生まれた。
そして平成18年、わたしは4度目の受験に失敗し、完全にダークサイドに堕ちていた。そんな時、「続々80分間の真実」に出会った。