アクセス解析せねば!今更ながら当サイトもGA4を導入〜Google Analyticsはどう変わっていくのか。

Google Analyticsでアクセス解析をみるのは結構好きです。昔に比べて、積極的に記事を書いてるわけではないですが、記事を書いたら、どれくらい見られたのかは見られたのかは確認したくなります。成果測定。
記事を書いて ...
タイムラインから変わったLINE VOOMは使えるのか!?

LINEにもタイムライン機能がありました。InstagramやFacebookのように、各人の投稿が流れてきたタイムライン。。。
あんまり見る機会なかったなあ。
そんなタイムラインが2021年11月に刷新され ...
新型コロナワクチン接種証明書アプリ入れてみた。1分で完了!

本日から、摂取証明書アプリスタートですね。 登録しようと思って、外出時にマイナンバーカード持ってきました。
アプリは、以下のデジタル庁のページにQRコードありました。
早速入れてみます。
前説Macで人名を日本語変換すると、連絡帳からフルネームで変換されて困る場合の対応

最近、Google日本語から、Macの日本語変換を使うようにしました。Macの日本語変換ってなんて呼ぶのでしょうか? ことえり が終わって以降、名前ってあるのでしょうか。
気持ち悪いながらライブ変換を使っています。その方が ...
中小企業のIT活用・デジタルシフト推進に関する意見@東京商工会議所

わたしもワーキンググループ委員として参加していた、東京商工会議所の「中小企業のIT活用・デジタルシフト推進に関する意見」が国・東京都に対し提出されました。
中小企業のIT活用状況とか課題などのアンケートのほか、今後の政策へ ...
ホームページテコ入れのポイント@東京商工会議所 江戸川支部

コロナ禍によってビジネスにおけるネット活用はより重要になりました。いまやお客様との接点をネット上でもしっかり持たないことには商売が始まらなくなっています。
本セミナーでは自社のHPやネットショップを期待通りの閲覧数や目論見通り ...
請求書や伝票処理を手書きとかエクセルはつらいなあ〜改正電子帳簿保存法に対応する!?

「消費税インボイス制度」と「バックオフィス業務のデジタル化」等に関する実態調査結果について
請求書の作成業務のデジタル化状況1千万円以下の事業所であれば、エクセル利用が22%、手書きが66%。
さすが
DX白書2021が出ました~日本のDXには伸びしろしかない!

DX白書がでましたね。 IT人材白書とか色々まとめて出してきた感じでしょうか。
目次目次としては以下となっています。
第1部 総論
第2部 DX戦略の策定と推進
第3部 デジタル時代の人 ...