週刊東洋経済(6/3)今すぐ始めるデータ分析の記事を執筆しました。

統計診断士の村上です。
って、名乗るの久しぶりです(^^; 6/3号の週刊東洋経済にて、
「今すぐ始めるデータ分析」 の
簡単理解 Excelで超簡単データ分析術 の部分を執筆しました。
以前、矢本先生と ...
「統計ダッシュボード」で市区町村の儲かる業種、雇用創出業種を確認できる

統計診断士の村上です!?
最近は国もいろんなデータを使いやすくオープンな形で提供してくれます。 RESASやjSTATなども、中かな使い勝手が良くて、使ってみるとすごいなあ・・・と実感できます。 どう、使っていけるのかは多 ...
商工会議所に求める支援のNo1は資金ではなくて人材ー「中小企業の経営課題に関するアンケート結果」@東商

IT中小企業診断士の村上です。
東商さんのアンケートみてます。
「中小企業の経営課題に関するアンケート結果」について
東京商工会議所(三村明夫会頭)は、中小企業委員会(大久保秀夫副会頭、フォーバル会長)
今更ですが、RESASも使ってみた〜地域経済分析システムで地方創生のためのデータが閲覧できる!?

この前は、jSTAT MAPについて使い方を解説しました。商圏分析のシステム。
指定した地域の人口構成や世帯数などを確認できるシステムでした。
そして、今回は、地域経済分析システムRESAS(リーサス) ちょいちょ ...
飲食店等の商圏分析(うちの店から500m範囲にいる人口や世帯、事業者数がわかる!)地図による小地域分析 jSTAT MAPを使ってみる

IT&統計の中小企業診断士村上です。
飲食店を創業するときには、立地大事ですよね。 個人的には、ものすごく良い立地でものすごく高い家賃を負担するくらいなら、多少立地が悪くても、遠くから来てもらえるお店が ...