決済

Thumbnail of post image 099

キャッシュレスの導入をためらう中小事業者の最大の理由は「手数料をとられるから」でしょう。もちろん手数料は取られたくない。ただ、今回はQR決済勢が、0%で攻勢をかけています。キャッシュレスに懐疑的なお店は0%のところで試してみるのもいい ...

決済

Thumbnail of post image 199

10月1日からの消費税率の10%への引上げに対しての景気浮揚施策としてキャッシュレス消費者還元事業が始まります。中小企業の店舗でキャッシュレス決済を行うと、5%消費者に還元されます。

つまり、中小企業の店舗としては、自分の ...

決済

Thumbnail of post image 008

ようやく発表されましたね。中小事業者のお店で購入すると消費者は5%還元ということでしたが、その詳細が明らかになりました。

補助対象は?(1)ポイント還元事業の対象は、原則として中小企業基本法上の中小企業等とする。
(2)他 ...

決済

Thumbnail of post image 059

個人間送金の実験

PayPayで個人間で送金ができるようになりました。 送る と 受け取るボタンがアプリに表示されていますね。早速実験してみます。

送る

まずは知り合いに 1円送ってみます。送るボタンをおすと送信先を選べます。 ...

決済

Thumbnail of post image 140

一般社団法人キャッシュレス推進協議会とやらで、乱立するQRコードの統一が図られます

その名も

JPQR じぇいぴーきゅーあーる

そのままやんけ!

まあでも統一が進むといいですね。 ...

決済

Thumbnail of post image 168

2019年4月以降にこちらの政府のサイトで発表されますので、正式にはご確認ください。

2019年10月1日に消費税率が引き上げられ、10%となります。しかし景気後退が予測されるため、カンフル剤としてキャッシュレス消費者還元 ...

決済

Thumbnail of post image 132

中小企業の申込みはまだですが、4月からになるようですね。

ポイント還元の上限は無しなんですね。

本事業は、消費喚起を目的とするものであることから、高額取引の排除を目的に一律の上限を設けることはしない。

補 ...

セミナ,決済

Thumbnail of post image 117

3日続けて岩手県でのセミナでした。キャッシュレス、キャッシュレス、SNS活用と。今まで東北は仙台くらいでしか仕事をしたことがなかったのに、ここ数ヶ月で、福島、盛岡、陸前高田と、東北仕事が増えました。

今回は、二戸のニコアさ ...