 
診断士の理論研修7月担当しています@大塚商会
今年も担当しています。去年からマイナーバージョンアップくらいですので、去年、私のを受けた方 ...
 
デジタル化基盤導入類型の1回目の採択率は?IT導入補助金2022
5/27に1回目の採択結果が発表されました。 申請数650に対して、566の採択ということ ...
 
川崎商工会議所5月号でセキュリティの記事を連載しています。
第2回はパスワードの管理について。 個人的には1passwordの有料契約をしてパスワード ...
 
コロナ禍の社長が後悔したことの1位は!?
もちろん、デジタルだけが全てではないと思いますが、コロナ前にもっとデジタル化を進めておけば ...
 
Docomoビジネスへの記事寄稿1〜DXを実現すれば、お店のリピーターが増える
Docomoさんのサイトで記事を書いています。 キャッシュレスに絡めてDXを、といった記事 ...
 
神奈川中小企業診断士会にデータベースができた
神奈川県には診断士の協会は2階建てになっていて、協会とは別に士会があります。収益事業的なも ...
 
デジタルにどう取り組む?〜「川崎市内店舗アンケート調査」
川崎市のコロナ後のデジタル活用等についてのアンケートが出ていたので、覗いてみました。 アン ...
 
Freeeの請求書ファイナンスサービスがひっそり終了
FinTech業界ではいろんなサービスが生まれ、そして死んでいきます。 請求書ファイナンス ...
