マイナンバーカードを早めに取得しておこう!〜消費者還元(消費活性化策)マイナポイント

マイナンバーカード持っていますか?私はetaxで確定申告するために取得していますが、なんと言ってもほかで利用するシーンがありません。行政の効率化のため、マイナンバーカードがもっと普及するといいなと思っているので、今回のマイナンバーカー ...
2020年のIT導入補助金(令和2年)の予定

2020年のIT導入補助金の公募要領などの詳細はまだ発表されていません。本記事は、執筆時点での情報をまとめたものであり、今後内容が変更される可能性があることをご承知おきください。
また、IT導入補助金は補助金コンサルタント ...
IT導入補助金2019の公募要領が発表されました

IT導入補助金2020年(令和2年)のページへ
公募要領が発表されました。IT導入補助金は元号を使わずに、西暦で行ってくれるかと思ったのに、残念です(^^;
それはさておき、全体の流れはこんな感じです。 ...
IT導入補助金2019年はいつから?

入補助金2020年(令和2年)のページへ
IT導入補助金とは補助額が 40万円〜450万で、補助率が1/2なので、 80万円から900万円のパッケージソフトやクラウドサービスを導入すると半額補助してもらえる仕組みですね。
軽減税率対策補助金にC型登場〜請求書管理システム

A型だB型、C型だと、どこのインフルエンザですか!?みたいな感じですが、新しくできました。 2019年10月1日から引き上げられる消費税の対策として色々補助金がありますが、軽減税利率対策補助金が拡充されました。
A型 レジIT導入補助金を補助金コンサルタントに申請代行を頼んではだめな3つの理由

入補助金2020年(令和2年)のページへ
2019年は、「生産性特別補助金」ということで、IT導入補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金が統合されて、1,100億円という予算がついています。
生産性 ...
2019年のITに関する補助金について

2018年に引き続き、2019年もITの補助金施策は多数実施されます。対応するIT事業者も繁忙が予想されますので、早めに申請した方がよいでしょう。
キャッシュレス還元事業まだ未定のところもありますが、キャッシュレス還元事業 ...
生産性特別補助金〜IT導入補助金の名前が2019年は変わる?

入補助金2020年(令和2年)のページへ
来年度といっていいのか、平成31年度というのか、2019年度と言っていいのか悩ましいところですが、もうこの際、2019年度の補助金って言うことで、対象年の話は統一したいですね。