NotebookLMの集計が合わない。なんでやー PDFのせい?

生成AIの中ではNotebookLMがお気に入りです。多くの中小企業では仕事を行う上で、インターネットの情報だけで完結することは少ないでしょう。社内のデータを読み込んでその内容を ...
エクセルをマークダウン(Markdown)形式にする

NotebookLMにPDFを読み込まして色々要約、質疑ができるのはありがたいのですが、エクセルデータなどをPDFに変換したものをベースに回答させると、実際は、ちょこちょこ内容を間違う ...
ChatGPTを使って日本語のグラフを書きたい〜フォントファイルアップでいけた

生成AIで図表を作るときは Claudeを使っています。だって、ChatGPTだと日本語が図表では化けてしまうので。早く日本語フォントくらい実装してくれたらいいのに、と思っていました。
が、自分でフォントファイルをアップす ...
ChatGPTショッピング機能を試してみる〜ECも変わっていきそうだ。

ということで試してみます。1万円くらいのマイクが買いたい!と質問すると普通にチャットの回答としていくつか紹介してくれました。これはショッピング機能ではないですね。
ChatGPTのショ ...HailuoAIで自分の顔写真を入れて動画を生成してもらった

登録すると最初に1000クレジットもらえます。数秒の動画をつくるのに30クレジットかかるので、結構何回も楽しめそうですね。
他の人が作った動画はプロンプトも見れるので面白いですね。 ...
セミナの音声をiPhoneで録音・文字起こししてA4の1枚にインフォグラフィックにまとめてもらう

録音はボイスメモで1時間しました。セミナーは2時間でしたが、休憩までということで。ボイスメモの文字起こし機能はなかなか精度良くやってくれました。ただテキストをコピーするとあんまり ...
AIエディタで執筆中に続きを提案してもらいながら爆速執筆

文章や記事を書くときに、ChatGPTなどで生成しながらやっている方は増えていると思います。ただ、生成AIはエディターではないので、結局、別のエディターに移って修正・整形することになりがちです。Canvas機能が登場し ...
NotebookLMの「提供元機能」で調査がさらに簡単に

簡易にRAGできる、NotebookLM
色々使っていますが、勉強などでは大活躍しそうですが、仕事ではぼちぼちな感じです。
新しく提供元機能が!