AI

Thumbnail of post image 028

ビジネスでのテキスト生成AIは自社データの活用が大事

ChatGPT連携のサービスはすでにたくさんあります。自社のデータを使って調べ物をしたり、チャットで教えてくれたり。それなりの費用はかかるサービスがおおいですが、テキストの生成AIの ...

AI

Thumbnail of post image 137

もちろん以前から日本語でチャットできたわけですが。

左下のメニューが英語だったり、初期画面の真ん中下のあたりに出ているチャットの提案も英語だったです。

やっと日本語になりましたね。こういうところを着実に日本語に ...

AI

Thumbnail of post image 141

ChatGPTは有料契約していますが、どうせAI使うなら、普段使っているオフィスソフトで使えると一番ありがたいです。ワードで作業中にAIで文章を生成してもらったら、パワポでプレゼン資料を作っているのと気にイラストをAIで作成して差し込 ...

AI

Thumbnail of post image 023

まだ全然どこからCopilotが契約できるのか、日本で使えると言ってもどのライセンスでも契約できるのかよくわかりませんが、11月からCopilotがスタートします。

いま、ChatGPTを契約しています。月20ドル。それは ...

AI

Thumbnail of post image 128

日々AIの機能が増えてきて、それも使いやすくなっていくのがいいですね。めんどくさい事前設定とか英語機能とかでなくて、Canvaの標準機能(有料)で使えると実際の仕事の中でも使いやすくなります。

MagicExpandは、例 ...

AI

Thumbnail of post image 195
ダリがやってきた

毎日のようにChatGPTを開いて、DALL-E3はまだかと、待っていたのですが、ようやく来ました。試してみました。

GPT4とのところのプルダウンから選択して始動できました。

イラスト作成お願いして ...

AI

Thumbnail of post image 155

Browse with bing がChatGPT4のベータ版で出ています。(有料エリアです)

bingと連動して検索できるのです。それなら最初からbingで検索すればいいやん!って感じもしますが。まあ、わたしはMacなの ...