JRが生成AIを社内導入・・といってもみんなでChatGPT使いました!なんて話ではない

JR東日本がRAG活用の生成AIを全社で試験導入へ、鉄道事業特化モデルの開発も
特定の文書データベースからの情報検索と大規模言語モデル(LLM)を組み合わせて生成テキストを調整できる「RA
経産省が、「コンテンツ制作のための生成AI利活用ガイドブック」を公表

かっこいい資料ですね。(見た目)
まあでもこの内容なら、文化庁が出していた、「AIと著作権に関する考え方について」を一読しておいたらそれで事足りそうですね。
そんなところで。
検索エンジンのデフォルトをperplexityにしてみるか

「グリコ ERP」と検索すると、今回のERP障害の経緯がまとめられるとともに、ソースが表示されています。
さらに追加で調べたらいいことが下に並べられています。
...
AI検索エンジンperprexity proがソフトバンクユーザなら1年間無料で使える

早速登録してみました。検索とAIが融合したperplexity。とはいえ、ChatGPTでもCopilotでも生成時にブラウジングで出典はすでに表示済みなので、それほど目新しくは感じませ ...
Apple IntelligenceでiPhoneは変わるのか?〜Appleの閉鎖性を活かしてCopilotよりはOSやアプリとの連携度が高まっていることを期待

いまだ全貌が見えないApple Intelligence。AppleのAIという位置づけです。一方で、ChatGPTとの連携も発表されており、単にChatGPTがAppleのMacやiPhoneの中だけで動くだけなのか、ある程度はAp ...
WWDC 2024でMacは変わるのか!?AIは!?

特に期待することもない、いつもイベント感が半端ないですが、とは言っても新しい機能は気になりますね。
目玉は、「Apple Intelligence」で、少し落ちて「visionOS 2」が出るってことでしょうね。
スーパーのチラシを読み込んで、ChatGPTに今晩の献立を考えてもらう

ネットでやっている人がいたので便乗してみました。AEONのチラシを読み込んで、献立を考えてもらいました。
出力結果今晩の献立を考える際に、広告の中からお得な商品を使った簡単でバランスの ...
ChatGPTのMacアプリを使うメリットがあるのか?

Mac版のChatGPTアプリをとりあえずは入れました。わたしは基本的にはアプリよりブラウザ派です。CanvaとかGoogleカレンダとか色々アプリで動かすより全てブラウザ内で動か ...