MyGPTsでPDFを読み込ましてチャットボットが作れるか?

目次
MyGPTsでチャットボットがつくれる
MyGPTsについては以前のブログで紹介しました。今回はさらにすすんで、PDFの読み込みから作ってみたいと思います。
PDFを読み込んでみる
国税庁のQAはこちら
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_faq.htm
まずは名前をつける


説明文を変更しました

アイコンを変更しました

PDFをアップロードしました

なにか技術的な問題が発生したようです。
追加で聞いてみると、できているのかしら。

できたっぽいですので、聞いてみます

インボイスの登録を拒否られることはありますか?

この部分の実際のQAは12番で、PDFの中では以下のように回答されています。実際のQAよりは簡単に答えてくれているようですね。しかしこれで実際のPDFの中から答えているのかはよくわからないですね。

自治体指定のゴミ袋の販売の場合は?
もうちょっとニッチな質問をしてみました。


QAのPDFの実際の回答は以下です。

MyGPTsも間違ったことは言っていないようですね。
通常のGPT4に聞いてみました。
では、PDFを読み込ませることなく、通常のGPT4に同じ質問をしてみます。

全然回答のスタイルが違いますね。QAの中からではなく、インターネットの中から一般的な答えを見つけて来たような感じです。そうするとやはりPDFを読み込まして範囲を狭めることで解答の質があがったようです。
公開してみました
ぜひ、インボイスに関する質問をしてみて、実際のQAの資料と比べてみてください。
もちろん、正確な回答を保証するものでもありませんので、詳細についてはPDFの資料を確認することをおすすめします。
そんなところで