オフィスでChatGPTが使えるのはいつから?〜Microsoft365Copilotが2023年11月スタート・・・のはずだったが

ChatGPTは有料契約していますが、どうせAI使うなら、普段使っているオフィスソフトで使えると一番ありがたいです。ワードで作業中にAIで文章を生成してもらったら、パワポでプレゼン資料を作っているのと気にイラストをAIで作成して差し込 ...
日本でも11月からMicrosoft365にAIが搭載される〜Copilotは使えるのか?

まだ全然どこからCopilotが契約できるのか、日本で使えると言ってもどのライセンスでも契約できるのかよくわかりませんが、11月からCopilotがスタートします。
いま、ChatGPTを契約しています。月20ドル。それは ...
縦長の画像をAIで横長の画像に拡張〜CanvaAIのMagicExpand

日々AIの機能が増えてきて、それも使いやすくなっていくのがいいですね。めんどくさい事前設定とか英語機能とかでなくて、Canvaの標準機能(有料)で使えると実際の仕事の中でも使いやすくなります。
MagicExpandは、例 ...
ChatGPTにDALL-E3が来た〜テキストだけでなく画像も生成可能に

毎日のようにChatGPTを開いて、DALL-E3はまだかと、待っていたのですが、ようやく来ました。試してみました。
GPT4とのところのプルダウンから選択して始動できました。
イラスト作成お願いして ...ChatGPTがBINGに

Browse with bing がChatGPT4のベータ版で出ています。(有料エリアです)
bingと連動して検索できるのです。それなら最初からbingで検索すればいいやん!って感じもしますが。まあ、わたしはMacなの ...
AIでプレゼン資料を作る

ChatGPT4のコードインタプリターで、プレゼンファイルの作成を依頼してみました。
「Vtuberの魅力について6ページでプレゼン資料を作って!」というと、以下のようなPPTXファイルがダウンロードできまし ...
商工会・商工会議所等での経営指導員のChatGPT活用セミナ

と、早速、ChatGPTに聞いてみました。その回答は以下のとおりです。
•1. メールの作成・返信: ChatGPTを使用して、適切な表現や文法でビジネスメールの作成や返信を効率化で ...