インボイス制度のスタートで事務処理コストは月3400億円も本当に増えるのか!?
いよいよインボイス制度がスタートしますね。思えば2012年頃に、日本商工会議所の軽減税率対策の小冊子の作成に携わりました。その中にもインボイス制度のことを記載していました。私が担当したのはあくまでデジタル ...
インボイスがスタートして請求書・領収書ごとに税区分を登録するのは、ソフトで自動認識しないと大変ですね。
経理の登録をする際には、項目が多数あります。
日付、取引先、金額、勘定科目、品目・・・・
それ以外に税区分を登録します。消費税率10%や軽減税率の8%を選択してきました。
今後インボイス ...
創業者のためのインボイス・電帳法・会計システム 解説オンラインセミナー
インボイス制度や電子帳法保存法について詳しく知りたい この機会に会計システムの導入を検討したい このような創業者のためのセミナーです。
新制度に伴うペーパーレス化やデジタル技術の活用に不安をお持ちの創業者に、その対応方法やメリ ...
インボイス制度のスタートは納税のためでなく、業務効率化につなげてほしい
2023年10月からインボイス制度がスタートします。色々問題や批判もありますが、制度もスタートするに合わせて企業は対応していかねばなりません。そしてどうせ対応するなら、これを機に業務を便利にしてい ...
インボイスの2割特例に関するQAが財務省から出ています 〜小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置
インボイスの2割特例のQAがでています。 (20%OFFではありません)
インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答
問5.免税事業者である個人事業者です。令和4年12月に課税事業者選
免税事業者のみなさまへ〜2023年10月よりインボイス制度が始まります。のパンフレットが出ています。
免税事業者の皆様へ 令和5年10月1日よりインボイス制度が始まります。
素朴な疑問がイラストやの画像で説明されています。
免税事業者A社さんの素朴な疑問ということで5つ挙げられています。
インボイス制度の支援措置があるって本当!?@財務省
財務省からインボイス制度の支援措置についてのパンフレットが出ています。 財務省のパンフにしては ? が多い気がしますが(^^; 内容を確認していきます。
(財務省ホームページ)リーフレット「インボイス制度、支援措置があるっ ...
インボイス制度の変更点など〜令和5年度税制改正大綱
ついに出ました令和5年度税制改正大綱。その中からインボイス関するところだけ抜き出してみました。
(1)適格請求書等保存方式の円滑な実施について消費税の複数税率制度の下において適正な課税を確保する観点から、令和5年10月に施 ...