ホームページで集客するには(1)

ホームページで集客するには(1) 村上知也
0.はじめに
某工業団地内で、経営相談窓口を担当していた時に、
ある製造業さんから1本の電話がありました。
「最近、業績が好調で、自社の生産能力が追いつかず、
外注を請けてくれる企業を探しているんですが、
どこか紹介してくれませんか?」と 。
経営相談窓口では、自社の売上を上げるためにどういった
顧客を探せばいいだろう?といった相談の方が多いので、
こういった相談が来るのは意外でした。
そこで、「仕事を求めている会社さんは
たくさんいるでしょうから、ホームページで検索してみては
いかがでしょうか?」と伝え、その場で相談者さんと
一緒に検索してみました。
「〇〇技術ができる△△地区の企業さんですね。」
結果は、既に取引のある企業が1件ヒットしただけで、
他の企業は出てきませんでした。
「◯◯技術が特殊なのだろうか?」と思い、
相談センターの製造技術アドバイザの先生に相談したところ、
たちどころに3件の製造業を紹介されました。
相談企業さんにそれらの製造業を紹介して、
相談は無事に終わったのですが、私の心の中では疑問が残りました。
その製造業さん達のホームページはどうなっているんだろうと。
そして早速、該当企業のホームページを探してみました。
【紹介した3社のホームページ】
結果は、ホームページがないところ(C社)、
ホームページはあるが「◯◯技術」の記載がないところ(B社)、
ホームページもあり、「◯◯技術」の記載もあるが、
検索に表示されないところ(A社)となりました。
もったいないですね。
C社はともかくとして、「◯◯技術」ができるのに、
顧客のニーズを把握しようとしていなかったB社、
情報は発信していたけど、ホームページに対する
知識が不足して検索されずに終わったA社。
今回は、たまたまホームページを介さずとも、
人と人でつながっていきましたが、受注機会を逃すところでした。
みなさんのホームページは機会損失を招いていないでしょうか。
(つづく)