中小企業診断士の理論研修でした。〜 IT施策とECについて

IT中小企業診断士の村上です、本日は、中小企業診断士が年に1回は受けないといけない理論研修の講師でした。4時間半・・・かつオンラインなので、とっても疲れます。 とはいっても、やはり対面での4時間半の方がつかれますかね、移動もあるし。 ...
本日は、神奈川県中小企業診断協会の新実践塾を担当しています。〜ECを作りたいと相談されたら

神奈川県の中小企業診断協会は研修プログラムも充実しています。
以前スターターキットで、診断士になって、必要なIT武装について担当しましたが、今回は、新実践塾として、特定テーマで、今、診断士に求められる知識をお伝えします。
DX時代のECサイト〜売上アップにつながる集客と業務効率化のコツ@熊本商工会連合会

コロナ禍によってライフスタイルは大きく変化し、事業者には様々な角度からビジネスモデルを見直し、再構築することが求められています。また、DX (DigitalTransformation/デジタルトランスフォーメーション)の取組みも加速 ...
2/19に理論研修を担当しています。テーマはネットショップを立ち上げたいと相談された時の対応についいてです。

2/19(土)に中小企業診断士の理論研修をオンラインで担当しています。
内容は以下のとおりです。
「ネットショップを作りたい! などIT化を相談された時の支援方法」
「デジタル・ITに関する中小企業 ...
ECサイト活用セミナ@久喜市商工会

埼玉県の久喜市商工会にてECの立ち上げ方、売上アップのポイントについてお伝えしていきます。
商業者向けのデジタル活用セミナー@川崎市

2月に、ネット集客関連のセミナを川崎市で実施します。
第1回「集客・売上アップにつながる上手なネットの使い方」どうすればネット検索上位に上がる?プロがそのコツ教えます!
日時:令和4年2月10日(木)18:00 ...
動画活用セミナ@箕面商工会議所

動画の活用のセミナを大阪の箕面商工会議所で実施予定です。2022年の初めてのセミナです。
2021年のセミナ振り返り〜61回実施、うち対面は15回で残りはオンライン

全部で61回でした。(創業塾など4回ものも4回でカウント)うち15回が対面でした。(オンラインと対面のハイブリッドは対面とカウント)
もともとWebマーケティング関連のセミナが大半ではありますが、本年も去年に引き続き、ネッ ...