MarpとCursorを使って、テキストで指示してプレゼンテーション資料を作る

プレゼンテーション資料はCanvaで作っています。パワーポイントから1年前くらいに引っ越ししました。過去に沢山のパワポ資料を作っていましたが、過去の資産も使うものはCanvaに変換し終えたので ...
AIO(GoogleAIサマリー)によってCTRやCVRはどう変化していくのか

Googleの検索結果にAIOverviewが表示されて事足りることが多くなってきました。とは言え調べるといっても色んなパターンがあり、自分の調べ物の意図によって検索/AIツールを切り替えて実施することになるので ...
議事録・報告書を音声データからシームレスにまとめてくれる生成AI〜PLAUD

私は商工会や商工会議所さんから専門家派遣で事業者さんを訪問してデジタル化や集客の相談を行うことが多いです。年間100件くらいは訪問しています。
また定期的に窓口相談会の対応をしています。東 ...
生成AIの利用規約 〜GoogleのNotebookLMではどうなっている?

最近はかなりNotebookLMを使っています。自分の資料をアップロードして、その資料群に対して質問できるというサービスです。自分の資料をアップする関係上、利用規約などをチェックしていきます。
NotebookLMのサービス紹介 ...スクレイピングツールはもう終わりか〜生成AIにて

インターネットから一覧でデータを取ってきたいことがあります。顧客リストなんて買わずにネットで作れたらなあという時にスクレイピングツールを使っていたわけです。
3年前の動画ですね。Octoparseで ...
NotebookLMの集計が合わない。なんでやー PDFのせい?

生成AIの中ではNotebookLMがお気に入りです。多くの中小企業では仕事を行う上で、インターネットの情報だけで完結することは少ないでしょう。社内のデータを読み込んでその内容を ...
エクセルをマークダウン(Markdown)形式にする

NotebookLMにPDFを読み込まして色々要約、質疑ができるのはありがたいのですが、エクセルデータなどをPDFに変換したものをベースに回答させると、実際は、ちょこちょこ内容を間違う ...
ChatGPTを使って日本語のグラフを書きたい〜フォントファイルアップでいけた

生成AIで図表を作るときは Claudeを使っています。だって、ChatGPTだと日本語が図表では化けてしまうので。早く日本語フォントくらい実装してくれたらいいのに、と思っていました。
が、自分でフォントファイルをアップす ...