日本商工会議所の「デジタル化でつながる中小企業の未来」の冊子の監修を行いました
中小企業がデジタル化を進めるに当たって考えるべきことをストーリー形式でまとめた冊子が発刊されました。
監修を担当させていただきました。
日商のページへ冊子のダウンロード
破産した秀和システムからの連絡
初めて出版した時の話〜1.2万部の電子書籍をどのように売っていったか?
もう10年以上たったのか2014年に秀和システムから出版しました。受験参考書など大人数で執筆する本はたくさん書いてきましたが、少人数で発刊で
2025年版中小企業白書でデジタルについて述べられたこと〜ここからアプリでの記事を書きました
今年の中小企業白書のテーマは企業のスケールアップ。売上100億円になるためにどのようにデジタルも活用していくか、という感じでした。
そんなところで
ここからアプリで支援者のためのデータ分析特集ページを作りました
本年度も中小機構で、ここからアプリの担当をします。
色々デジタル関係の記事を書いていく予定です。
データをもっと経営に活かそう!~支援者のためのデータ分析特集ページ
データ分析の記事を4つ
商圏分析について、横須賀商工会議所の事例をインタビュー記事にまとめました
商工会議所などの公的支援機関では商圏分析ツールを導入しているところが多いです。
事業者さんからの相談に対応して、地域の商圏分析を行って提供しているためです。
そういった商圏分析の取り組みを横須賀商工会議所さんが ...
企業診断ニュース9月号執筆しました 「本シェルジュが読み解く 2024年中小企業白書」
企業診断ニュース9月号で執筆しました。まあ、私が書いたのは1ページだけですけど(^^;
「本シェルジュが読み解く 2024年中小企業白書」
白書のテーマからお勧めの書籍を選びながら解説しています。
デジタルでインバウンド対応力を高めよう
インバウンド顧客がかなり戻ってきました。これで中国の門戸が以前のように開いたら、以前以上にインバウンド需要は活況化するでしょうね。
今のうちにインバウンド対応力を高めるためのデジタル活用を進めたいところです。
...
観光業のデジタル化特集をここからアプリで作成しました
今後も徐々にコンテンツ追加していきます。
そんなところで
飲食店のデジタル化特集〜ここからアプリで記事を書きました。
飲食店のデジタル化動向や、実際の飲食店でのデジタル化事例、飲食店でのおすすめアプリなどを紹介しています。
飲食店に求められるデジタル化とは?~飲食店のデジタル化特集
そんなところで。
