PR

アスクルもランサムウェアの攻撃でやられただと!?〜無印良品のECもストップ

アスクル・ランサム

受注停止

アスクルのネットショップは表面上動いているように見えますね。商品ページにも遷移できます。

カートにも商品をいれることができます。ただ。。。

次のページで受注の停止が表示されます。一旦、商品ページからカートに入れるところも止めちゃえばいいのにとは思いますが、今後どうなるのでしょうか?

TOPページではランサムウェアによるシステム障害発生のお知らせが表示されており、買い物かごに入れる画面等がエラーになることがお知らせされています。ECなどのWeb系は残っているけど、それ以降の社内の基幹システム(受注や配送など?)がやられたのでしょうかね。

なお無印良品のネットショップもストップしています

無印良品とアスクルは、物流・配送の協力と商品販売の協力という2つの関係性があります。アスクルの物流会社が一部の配送を担当し、アスクルの通販サイト(ロハコなど)では無印良品の商品が販売されています。また、無印良品はアスクルの物流センターをEC出荷の拠点として活用しています。そのため、ECは動いていても、物流障害ということで閉じないと仕方ない状況のようです。

アスクルへのランサムウェア攻撃の概要

アスクル株式会社は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、基幹システムの一部が暗号化されるという深刻なシステム障害に見舞われました。

ランサムウェア攻撃とは、攻撃者が企業のネットワークに不正侵入し、システム内のデータを勝手に暗号化することで利用できなくし、その復元と引き換えに金銭(身代金、Ransom)を要求する手法です。

主な影響

この攻撃により、アスクルは以下の業務に大きな影響が生じました。

  • 受注業務の停止:Webサイトでの注文受付が停止されました(お買い物カゴやレジ画面への遷移でエラーが発生)。
  • 出荷業務の停止:既に受けていた注文も含め、商品の出荷・印刷が停止されました。
  • その他サービスの停止:返品、各種回収サービス、カタログのお申込みなどの関連サービスも停止されました。

このシステム障害により、アスクルは顧客に対して「重要なお知らせ」として謝罪し、復旧に向けた対応を進めていることを報告しました。

時系列(判明している範囲)

現在判明しているアスクル本体へのランサムウェア攻撃に関する事象の時系列は以下の通りです。

時系列(JST)

  • 10/19(日)18:30ごろ:アスクルが「ランサムウェア感染によるシステム障害発生」第1報をプレスリリース(PR TIMES)で公表。受注・出荷の停止、未発送注文のキャンセル、影響範囲(個人情報等)は調査中と告知。
  • 10/19(日)夜:LY(LINEヤフー)がグループ会社の障害としてお知らせを掲載。アスクルのコーポレートサイト閲覧困難のため、リリース全文を転載。
  • 10/19(日)深夜〜10/20(月)未明:報道各社が一斉に配信。復旧見通しは立っていない旨を伝達。
  • 10/20(月)朝:テック系媒体などが影響サービスとキャンセル対応を詳報。
  • (同期間)公式案内ページ:「LOHACO」側のメンテナンス/障害情報でも受注・出荷停止とキャンセル、復旧未定を明記。

そんなところで

PVアクセスランキング にほんブログ村