PR

ブラウザもChatGPTが支配する時代がくるのか?〜Atlasの登場

ギリシャ神話に登場する、天空を背負う巨人アトラス

画像はギリシャ神話に登場する、天空を背負う巨人アトラスのつもりです

AIブラウザの登場

早速インストール

Mac版が先行リリースで、これからiOSとかWindowsにも提供されるようですね。なんかMacが優先されて先行リリースされるようになって嬉しい。

どうでもいいことですが、インストール中に、何故か不自然に画面が光るなあ。。。と思ったんですよ。よくみてみたら、Atlasのインストール画面から謎の光が放たれていました。。。 田舎のパチンコ屋みたい。

インストール中に、パスワードや履歴を共有するのか、聞かれました。実際にブラウザとして使うなら、そりゃ共有して便利に使いたいのですが、流石に、今回はSKIPしました。デフォルトのブラウザにもまだしません。

ブラウザが立ち上がりました

そしてインストールがおわって立ち上がる画面。ただのChatGPTの初期画面のようですね。

Yahooの画面を開いて!とお願いしてみました。 リンクへの確認が出ましたがとりあえず開いてみる。

ということで、普通にYahooの画面が開きました。

記事を開いてみる

右側に記事の要約や、質問できるボタンがありますね。

記事を要約して!

早速、要約ボタンをおしました。 まとめてくれました。。。まあ短い記事だしまとめるほどでもないか。

追加で質問をしてみる

コメの価格は下がるのか聞いてみました。高止まりのようです。

感想

すでにAIブラウザはたくさん登場しています。もちろんマイクロソフトのEdgeでもそのままCopilotに質問できるので、今日やった操作くらいではまだまだ魅力を把握することはできていません。わざわざ別画面でAIに飛ばなくても、ブラウザ内でAI要約はできるのは便利なようで、そんなに利用シーンがないかなあと感じます。

そうすると、まだ使っていないエージェントモードがどうなるかでしょうか。

飛行機とか宿の予約が楽になるのか・・・それぞれのサイトに行って操作したほうがいいのか。ちょっと試していきたいと思います。

そんなところで。

PVアクセスランキング にほんブログ村

AI

Posted by tomoyamurakami