DX白書2023年が発刊されました。〜人材がいない!

DX白書2023年が発刊されました。
https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/dx-2023.html

はじめにからの引用

去年はセミナのタイトルにDXが入ってるものが多かったです。本来の意味でのDXの内容ならいいのですが、もっと基本的なデジタル化についてのものが多かったので、先行するバズワードというのは、いつだって厄介なものです(^^;

以下の引用にもありますが、大事なのは X=トランスフォーメーション 組織や文化が変わっていかないと、なかなかデジタル化さえ進まない事例が沢山ですよね。

(以下引用)

DXには大きく二つの要素があり、一つ目の要素「D」デジタル化は危機意識と共にその推進が進みつつあります。二つの目の要素「X」つまりトランスフォーメーションは残念ながら、まだまだその意味からして理解されていない現状があります。X=トランスフォーメーションとは、その組織の文化が変わることであり、ビジネスの在り方を含めた経営の問題であり、デジタルはその経営変革の重要なリソースでしかない。この問題意識をしっかり持っていただくことを意識して、今回の調査データから汲み取るべき指針、方向性を整理し、提示しているつもりです。

目次

気になった図表をピックアップ

DXの成果

何が成果かの定義にもよりそうですが、日本では失敗しているDXプロジェクトが多いということでしょうか。一般論で言うと、米国はトップダウンで「業務を変える!」「システムを使え!」となって、みんなやるしかないので、DXのプロジェクトは(本当に成果が出ているかは置いといて)成功したとなるのでしょう。一方日本は、現場の反対とかで頓挫するケースも未だに多いので、笛吹けど踊らず案件がこの差にでているのかもしれません。

DXの取組内容と成果

DXの4つの段階ってやつですね。 「アナログ・物理データのデジタル化」 自体は DXではないですが、ある程度の成果は大半の企業ででているようです。そうすると次の「業務効率化による生産性向上」の成果まではでていますね。そしてここからが日本企業は進んでいない現状は変わらないです。「新規製品・サービスの創出」ということでデジタルを使って顧客に新しいサービスを提供はできていないと。受発注(BtoB EC)とか実現しているとこの項目に入るのかしら。

もちろん「顧客起点の価値創出によるビジネスモデルの根本的な変革」は少ないですね。米国は70%程度が実現しているというもすごいですが。

アジャイルでやらない日本

各部署はさておき、日本のIT部門のアジャイルを取り入れている割合が低いですね。

日本の経営層のITへの知見は低い

経営者の高齢化が影響しているのでしょうか。経営層にはお金の知識とITの知識は両輪で最低限必要だと感じます。デジタル人材の不足が一番の課題になるのでしょうね。

協調が少ない

経営者、IT部門、業務部門の協調ができているのは、日本では3割台・・・

DXを実現しても評価されにくい?

コスト削減やサービスの不良率は評価されるけど、顧客へ提供した価値は評価されづらい日本。評価軸を設定するのも難しいですね。

アンケート結果なんてそんな気にする必要はないと思いますが、日本企業の昔からの風土改善がすすまないと、これからもDXは進まない・・・といったDX白書でした。

そんなところで

PVアクセスランキング にほんブログ村

デジタルDX

Posted by tomoyamurakami