AI

ブログを書いている

NotebookLMの進化が止まらない。音声解説、動画解説機能について、レポート機能がつきました。

レポート機能の中にはあらかじめまとめたいテンプレがあるので、今回はブログ投稿を試してみます。

流石に少し時間が ...

AI

AIロボットと電話している青い髪の女性
電話とFAXの終焉

もともと電話は怖いですw 独立したときにFAXと電話は用意するように先輩から言われました。16年前ですが。FAXはインターネットFAXを契約しましたが、1年間で1回しか使う機会がなかったので早速止めました。それ以降も ...

AI

Thumbnail of post image 155

昨日のブログは、GoogleのAI Studioでの試着でしたが、今回はKlingAI。AI試着の機能があるので試してみました。

中小企業とかで予算がなくてモデル写真があまり確保できないときにAIで対応できると良いかなあと ...

AI

きせかえ
AI Studioは色んな機能で溢れている

GoolgeAI StudioでGoogleのAI関連のサービスを使ったアプリが作れると聞いてやってみる。

他の人が作ったアプリも色々公開されています。

FitCheck ~ ...

AI

魔法少女への変身

仮面ライダー以外なNanoBananaで最終画像を作って、最初の画像からKlingAIでお願いしています。

いろいろになれるのは楽しいですね。 

仮面ライダーハリー・ポッターAKIRAの金田

バイクがもうちょっと ...

AI

NotebookLMでテストを作る

GoogleのNotebookLMでテスト問題を作れるようになりました。単語帳も作れる。試験勉強にいいですね。

そこで持続化補助金の公募要領を読み込んでどんな問題や単語帳を作ってくれるか試してみました。以下の動画にまとめま ...

AI

GoogleAIモードで検索する

気づいていなかったですが、ついにAIモードが日本でも提供されていたのですね。Googleさん。早速試してみる。

検索してみた

検索してAIモードにいくところを画面収録してみました。 DXとは で検索。

感想

わざわ ...

AI

Thumbnail of post image 158
思ったように動画ができない

GoogleのVeo3で、画像をアップして画像に指示をして動画を作るのは楽しいのですが、思った結末にならないこともよくあります。自分の写真をアップして、仮面ライダーに変身するように以下のようにお願いしてみまし ...

AI

AIは人間をダメにするのか?

鉄道ができ、デジタル化がすすみ、生成AIが登場して、人間はどんどん楽になっていっています。(なってますよね?)楽をするとその部分が弱っていくことは避けられないのかもしれません。

鉄道ができて 〜1次産業革命

1872年に新橋 ...