NotebookLMにスライド機能も登場〜PDFを読み込んでパワポ化!?

NotebookLMが最強!?
NotebookLMは業務で利用するには(無料の中では)一番のすぐれものAIですよね。
過去にもいろんな機能を紹介してきました。
そして今回はスライド機能
いろんな機能のボタンがついていますが、スライド作成を押してスタート。5分くらいかかったでしょうか。

引き続き、小規模事業者持続化補助金の公募要領からスライドを作ってもらいました。15ページのスライドが作成されました。
1ページ目だけ画像ではります。

全文はこんな感じです。ダウンロードするとPDFになります。Googleスライドとかパワポにもそのうちなりそうですね。なお、NotebookLMの機能で、そのままスライドショーをする機能もついてますね。
細かく設定して、スライド生成もできる
スライド資料をカスタマイズから、詳細なスライドか、プレゼンターのスライドが選べます。
詳細だと文字が多めですかね。プレゼンターだと、よりビジュアルになる感じです。
また、作成するスライドについて説明してくださいで、プロンプトを指定できます。 ビジネス用にとか、学校用にとか、背景もちょっと指定できそうですね。

背景を黒板にして!とお願いしました。
いい感じに黒板背景のパワポになりました。

生成されたスライドはPDFなので修正できない
エクスポートすると、PDFにしかならないですね。Googleスライドなどに出力してくれたらいいのですが。
まあPDFもCanvaにアップロードすると、色々いじれるのですが、いじるなら、最初からCanvaで作ればいいと思いますしね。
そんなところで

