PR

北海道2025年デジタル化の補助金〜ECネットショップ導入も可能

北海道デジタル技術導入補助金2025

補助金の目的と概要

エネルギー価格高止まり等の影響を受けている道内中小・小規模企業等の生産性向上等のための、デジタル技術導入による経営改善の取組を支援、とのことです。エネルギー価格がどのようにデジタルに関連してくるのかよくわかりませんが、主な対象となる取り組みについては以下の図表のとおりです。

名前からして基幹システムなどを含めたデジタル化・・・と思ったのですが、例を見るとそうでもないですね。ECサイトの構築はデジタルサイネージなどのデジタル販促も対象になるようです。ただネット広告などは対象に入ってないですね。

この例でいくと、配膳ロボットなどであれば、省力化投資補助金の方がスムーズかもしれません。

セルフレジや、オーダーシステムもIT導入補助金で対応できますが、賃上げ枠を使えるのであれば補助率がこの補助金の方が高いので、よいですね。

製造業のロボットや3Dプリンター等の技術よりが補助金の目的的には一番適合してそうですね。

ECについては昨年からIT導入補助金の対象外となり、ECが対象となる補助金はなくなりつつあるので、北海道の補助金は活用が進みそうですね。(逆に、ECばっかりになってしまうのは心配ですが。IT導入補助金の時みたいに)

ただ新分野展開、新たな販売方式などのキーワードも以下の図表から見えるため、ちょっとした効率化というより新規性の部分も採点の要素に入るのでしょうかね。

補助率と補助上限

昨日から公募が始まりました。デジタル技術導入補助金2025というのが出ていますね。通常枠だと 400万円の導入すると1/2の200万円が補助されます。例によって賃上げ枠もあり、400万円導入すると300万円まで補助されるとのこと。

補助対象経費

経営改善に資するデジタル技術導入に係る経費とのことです。

公募要領を確認すると、機械装置・システム等費、クラウド使用料、とともに、委託料、外注費も対象ですね。

本体サイトの情報

北海道のサイトはこちら
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/213220.html

デジタル技術導入補助金のサイトはこちら
https://digital-support2025-hokkaido.jp/

しかし導入の手引などを見ても賃上げ枠の条件などに割かれているページが多いですね。そのあたりややこしいです。補助金支給後に見解の相違で(不正なども含む)揉めるところもありそうですね。他の補助金でも同じですが(^^;

そんなところで

PVアクセスランキング にほんブログ村

補助金

Posted by tomoyamurakami