PR

NHKを解約してみた〜チューナーレステレビ買ってみた

2025年5月8日

テレビを見る機会は・・

10年ほど前に一度テレビを捨てたんです。そして、NHKの手続きしなきゃあね、と友達に話したら、ちょうど結婚して、うちのテレビ不要になるからもらってよ、と言われて、つい渋々引き取ってしまいましたw

家の自宅まで持ってくるからって言われたので。

それからテレビ設置したものの、見る機会が殆どなくなってしまいました。テレビを付けてもまずYoutubeが立ち上がるようにAmazonFireをさしてました。あとはAmazonPrimeでたまにアニメを見るくらいです。NetFlixはいぜん、ヴァイオレット・エヴァーガーデンを見るためだけに契約して、見てから解約しました。

最近はYoutubeばっかり見ているだめな人です。

テレビを見たのは、去年でいうと、阪神が優勝するときは見ました。 でも今年は優勝なさそうやし、テレビじゃなくても見れそうなので、まあいいかです。

ということで、うちには27インチモニターが2枚あるので、モニターでYoutube見てもいいのですが、リモコンとかあった方が良いし、デスクじゃなければもう少し大きい画面でみたいなと思い、チューナーレステレビを買ってみました。

https://amzn.to/3Wzn3W3

割と快適です。

古いテレビのリサイクルをしてみる

テレビはリサイクルして証明書をNHKにだす必要があります。

Amazonで買ったテレビじゃなくてもAmazonで新しくテレビ(チューナーレス)を買うと、引取りの手配をしてくれます。もちろん、有料で 5720円でした。

以下のページから連絡すると、地元の家電引取会社から連絡が入って、日程調整しました。電話をしてから1週間後くらいでしたので、転居などのときは早めに連絡しないとですね。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202078200

リサイクル業者さんが来たので引き取ってもらいました

大事な家電リサイクル券をゲットしました

NHKは解約するのが簡単になったらしい〜電話めんどいけど

といっても、Webでとかメールではなくて、お電話して解約届を郵送してもらって、そして家電リサイクル券をつけて返送すればいいらしい

問い合わせせ先の番号もちゃんとサイトにかいてました

https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/toiawase

早速電話してみました。5分くらいで電話は終わって、無事、解約届を郵送してくれるそうです。

・住所、氏名

・解約の理由 →受信機を廃棄したから

・他に受信機はありませんか? →ありません

・新しい受信機を買う予定はありますか? →ありません

・家電リサイクルの業者の名前を教えて →アマゾン引取で、実際に来た会社は ◯◯です。

解約届をかいて送る

1週間くらいしてNHKから解約届がつきました。

解約届をかいてみる

 住所とか名前は記載済みでした。

放送受信契約を要しないことになった事由を ①受信機の撤去で、Amazonでリサイクルと書きました。

署名をして、受信設備の設置予定無しで返送しました。

これで解約手続き完了ですね。ちゃんと宛先の 行 を 御中 って書き換えました。

何事もなく解約できた!

郵送してからしばらくして何事もなく解約できました。毎月何千円か、何十年と引き落とされてきましたが、これで手切れですね。二度と契約することはないでしょう。Youtube見る時間がより増えそうです。いいのか!?\(^o^)/

生成AIに手順を確認してみました

NHKの受信契約を解約するには、以下の手順を踏む必要があります。


✅ 解約の前提条件

NHKの放送を受信できる機器(テレビ、ワンセグ対応のスマートフォン、カーナビなど)をすべて撤去または処分していることが必要です。


📞 解約手続きの流れ

  1. NHKふれあいセンターへ連絡
    • 電話番号:0120-151515(フリーダイヤル)
    • 受付時間:午前9時~午後6時(土日祝も対応)
    • IP電話等でフリーダイヤルが利用できない場合:050-3786-5003(有料)
    • 解約の旨を伝え、解約申請書の送付を依頼します。
  2. 解約申請書の受け取りと記入
    • NHKから「放送受信契約解約届」が郵送されます。
    • 必要事項を記入し、受信機を撤去した証明書類(例:リサイクル券のコピー)を添付します。
  3. 書類の返送
    • 記入済みの解約届と証明書類をNHKに返送します。
    • 返送先は解約届に記載されています。
  4. 解約完了の確認
    • 手続き完了後、NHKから解約通知が届きます。
    • 返金がある場合は、指定の口座に振り込まれます。

⚠️ 注意点

  • テレビなどの受信機がまだ手元にある状態では解約手続きはできません。
  • 故障や譲渡の場合でも、証明書類の提出が求められることがあります。
  • 虚偽の申告は法的な問題につながる可能性があるため、正確な情報を提供してください。

そんなところで。

PVアクセスランキング にほんブログ村

その他

Posted by tomoyamurakami