2次試験解答手順

もう、3年前か。
 事例ごとのタイムテーブルと手順をまとめた資料です。
 画像をクリックすると、拡大されます。
◆解答作成ステップ~概要版
kaitouprocess.jpg
-------------------
【事例への対応方法】 事例1と事例3
◆解答作成ステップ~詳細版
 ●解答用紙
  ・解答用紙に 受験番号等記載
  ・解答文字数の概算把握
  ・配点の確認
   →10点以下の設問は、重要度を下げる
 ●問題用紙
 ・問題用紙に名前を書く
 ・問題用紙の外側1枚をホッチキスはがす。
 ●与件
  ・与件のパラグラフごとに区切り線を引く。
  ・与件第1パラグラフを読む。
    SO→赤ボールペン
    WT→青ボールペン
    その他(社長の意思/重要なこと) 蛍光ペン
 ●設問
 ・設問文を読む。
   下線をひく。
   重要は波線。
   聞かれていることは○囲み。(留意点は?とか)
  ・設問文を、白紙部分に要点を書いて、メモの解答欄化をはかる。
    ex (第3問) 収益性向上の為 組織構造の問題点 改善策
    →各設問繰り返し。
  ・各設問のレイヤ(構造)確認
    これは、戦略で ここで事業展開、最後に情報とか
–07分経過-----
 ●与件
  ・2パラグラフから最終パラグラフまで読む。
  ・各パラグラフにタイトルを付ける
    ex 営業の問題
  ・赤青の線を引いたところで、明らかに解決要についてはメモ書き
    ex「やりとりが長期化している」→短縮
–17分経過-----
 ●設問
  ・設問を読んで、解答に対応する与件と紐付けする。
   対応する行に対して、矢印記載。
  ・メモの解答欄に記載していく。
–37分経過-----
 ●メモ解答欄の見直し
  ・各設問間に矛盾はないか確認
–40分経過-----
 ●解答用紙
 ・解答記載
   なるべく、戦略問題から書きたいが、実際は自信のある設問から記載。
 消しゴムは使わない回答をめざす
 解答は書いたら1回読み直す。
 致命的に内容がおかしければ書き直すが、
 日本が変な場合はちぇっくだけつけて次の問題へ 
   (1つの問題にはまらない)
全問終わり次第、読み直し、書き直し
–77分経過-----
 ●最終チェック
  HB から B作戦
   →本当に伝えたいフレーズは HBのシャーペンから 2Bの鉛筆に持ち替えて書き直し
–80分経過-----
 ソラ もしくは 天井 を眺めて 深呼吸 
 次の事例に備える
--------------------
 最後に伝えたい、思いを濃い鉛筆で書き直す
   は意味があったかなあ。あったに違いない(^^;
Please 1Click/1day!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村