デジタル中小企業診断士とは
自分のデジタル化に関する経験
大学・大学院のときは生物工学科でした。といっても生体計測講座。人間に加速度計とか心拍計とかセンサーをつけまくって、Z80のミニコンピューターを使って無拘束で生体情報を計測するというものでした。IoTですね。今となってはiPhoneだけで完結してしまいそうな世界ですが。
会社に入っては、ネットワークをやって、クラウドサービス立ち上げ(当時はASPと呼んでいた)、ERPを担当していました。ERPが一番が長いですね。人事や給与、会計などの仕組みをやっていました。会社は大企業だったのでお客様も大企業ばかりでしたが、暫くの間、中小企業に出向して、小規模のパケッケージソフト導入を担当したのは良い経験になりました。
13年会社に努めた後、2010年にデジタル中小企業診断士として独立しました。独立したら、今までやってきた大企業向けの開発とかの仕事はもちろんなくなると思ってましたが、とはいえ単にコンサルタントですと言っても仕事が作れるわけではないです。特にこの業界が得意だというのもなかったので、自分のウリとしてはデジタルが得意なコンサルタントかなあ、と考えていました。

初めて公的機関から専門家派遣されたときのことを思い出します。「村上くん、IT企業出身かあ、じゃあWebサイトとか得意だよね、この企業のWeb改善に行ってきて!」と言われたことを・・・
私が得意なことは業務システムの方で、Webなんか得意じゃありません!というような事は言わず、早速Webの勉強をして、当時は足りない知識の中でWebの相談にのりました。今では相談の7割くらいはWebマーケティング関連になりました。 ↓著作です。(もう今となっては古い内容ですが)
デジタル化に関する中小企業診断士ができる仕事
デジタル化の相談はとても多いです。世の中にはデジタル・ITを提供する会社はたくさんあります。そのため、直接そういった会社に相談するほうが早いとは思います。しかし、中小企業の経営者の中にはデジタルの知見が少ないため、ITベンダを選べないや、無駄に高いIT投資をしてしまった、と言ったケースも散見されます。
そのため、中立的な立場で中小企業診断士にデジタル化の相談をしたいというケースがふえているのだと思います。
売上アップに関するデジタルのお仕事
Webサイトの改善、ネットショップの改善、SNSの投稿、動画などの相談が多いですね。
とはいっても、Webの制作をやっているわけではないので、Web自体をどうするかの前にその会社の強みを見つけることから始めます。
例えば「リフォーム業をやっているのだけど、Webサイトに人がぜんぜんこない! 『リフォーム 東京』と検索されて上位に出したい!」と相談されても、きっと無理でしょう。激戦過ぎる。小規模のリフォーム業が上位表示されることはほぼ不可能だと言えます。でもちょっと工夫したら話は変わってきます。
リフォームの中では何が得意なの?もっと地域限定で絞れたりする?などヒアリングしながら確認して、強みやそのキーワードが明確になれば、その内容に関する情報を増やします。SEOという言葉は使いたくないですが、強みやキーワードを絞って明確にすればある程度検索順位の向上は可能と言えるでしょう。
地域に絞れば「杉並 左官」で1位になりましたし、全国区でも「土蔵 修理」で3位になりました。

ECでもBtoB営業でも顧客のステップごとに対策を明確にして取り組んでいくことも大事ですね。
以下の図はECのイメージで書いていますが、新規集客が一番難しいのに、ひたすら新規集客ばかりやっていては疲弊してしまします。既存の顧客をしっかりファンになってもらうことを考えるの中小企業の営業・マーケティング対策の最重要ポイントだと考えます。

上記の図をBtoBのイメージしてみましたが、BtoBの営業でも一緒ですよね。新規飛び込み営業ばっかりやっているのが一番疲弊するので、なるべく後ろから、つまり顧客がファンになってくれる対策を充実させるところから考えたいですね。

効率化に関するデジタルのお仕事
昨今のDXブームにより、デジタル化の相談も増えてきました。ブームはいずれ終わります。デジタルの視点からDXを考えるのはかなり筋が悪い。会社の方向性、お客様にとってより価値のあがるサービス提供、そのためのビジネスモデルをどうするか、考えている中でデジタルの対応を考えるのがDXになるでしょう。
そのため、まだまだ用意が追いついていない中小企業は自社の業務や課題を見える化して、デジタルで効率化を図っていくこと着実にやっていくのもよいかと思います。 (もちろんそこを飛ばしてDXを実現できる方がスピード感もあっていいのですが、みんながみんなそうではないかもしれないので)

AIを活用して効率化を図る
2024年はAIを活用して効率化を図るケースも増えそうな気がします。単に無料のChatGPTを使っていても効率化とはあまりなりませんが、API連携した生成AIの活用は今後のキーになりそうですね。社内の問い合わせポータルの作成や、お客様対応チャットボットの用意など。MyGPTsではちょっと足りないかもしれませんが、取り組むチャンスはあるかもしれませんね。

デジタルで動く中小企業診断士
中小企業のデジタル化を推進するのが、デジタル中小企業診断士だと思いますが、自分自身がデジタル化していくのはデジタル化の流れでしょうかね。
動画で働くYoutuber中小企業診断士
2020年以降、動画の仕事がふえました。オンラインセミナーもそうですが、動画で納品してね、というのも結構あります。
中小機構 ここからアプリでの動画
自分さえも登場しなくなるVTuber中小企業診断士
こちらはまだ模索中ですが、VTuber化計画。おっさんが喋るよりキャラが喋ったほうが聞きやすいでしょうかね。
2024年(令和6年)
- 12/24 AI業務効率化セミナ@岡崎商工会議所
- 12/18 SNS・動画活用セミナー@岡崎商工会議所
- 12/13 データ活用・分析セミナ@東商中央支部
- 12/12 はじめてのデジタルセミナ@八千代市
- 12/11デジタル化はじめの一歩@岡崎商工会議所
- 12/10 集客に使えるSNS活用法@東商 葛飾支部
- 12/09 経営指導員のための生成AI活用研修@小山商工会議所
- 12/7 中小企業診断士のための政策理論研修@大塚商会
- 12/4 生成AIの使いどころ@赤穂商工会議所
- 11/29 キャッシュレスセミナ@湯梨浜町商工会
- 11/27 デジタル化セミナ@八王子商工会議所
- 11/26 InstagramとCanvaセミナ2@石川町商工会
- 11/25 小規模でも低予算で出来る!?業務効率化の仕組みづくり@福知山商工会議所
- 11/20 生成AIセミナ 応用編 @内郷商工会
- 11/19 自分でできる!動画作成 〜SNS や動画で集客・接客力アップ〜@竹原商工会議所オンラインセミナ
- 11/13 効率化アップ デジタル化セミナ@土岐商工会議所
- 11/12 InstagramとCanvaセミナ1@石川町商工会
- 11/8 デジタルツールを活用しよう!〜東京商工会議所 BSD東
- 11/6 デジタル化でデータを活用しよう@紋別商工会議所
- 11/5 お店へネットで集客しよう!地図やSNS、動画を使いこなそう@紋別商工会議所
- 10/28 生成AIセミナ 基本編 @内郷商工会
- 10/25 販促ツールの活用@東商BSDセミナ
- 10/24 創業塾:ホームページやSNSの活用@相模原産業振興財団
- 10/23 商店街のDXと商業者が活用すべきデジタルツール@ふさの国商い未来塾
- 10/21 Canvaでデザイン力アップ!@紋別商工会議所
- 10/18 生成AIのつかいどころ@碧南商工会議所
- 10/17 創業塾:マーケティング@相模原産業振興財団
- 10/16 販売促進 デジタル化セミナ@土岐商工会議所
- 10/9 動画SNSセミナ@廿日市商工会議所
- 10/7 セキュリティ研修@アデコ
- 10/4 生成AIのつかいどころ@鹿沼商工会議所
- 10/3 びんごデジタル塾
- 9/27 デジタル化戦略〜データ分析@大和商工会議所
- 9/25 AIつかいどころ@福井商工会連合会@北陸本部 中小機構
- 9/24 デジタルで効率化(デジタル化、販促、Canva,AI活用)@岡崎商工会議所
- 9/19 商圏分析をして売上をアップしよう@練馬サポート
- 9/19 お店へネットで集客しよう! 『地図や、SNS、動画を使いこなすには?@武蔵野商工会議所
- 9/18 AIの使いどころ@廿日市商工会議所
- 9/17 はじめてのデジタル化セミナ@東京商工会議所世田谷支部 オンライン
- 9/14 28 新潟創業塾@新潟商工会議所
- 9/13 生成AIの使いどころ@高松の企業内研修
- 9/10 生成AIの使いどころ@高松商工会議所
- 9/9 AIの使い所 指導員研修@福井商工会議所連合会
- 9/8 全5回 創業塾@名古屋商工会議所
- 8/29 支援者向け:データ分析・活用研修@中小機構北海道本部
- 8/27 ビジネスに活用できる生成AIについて@郡山地区商工会広域協議会
- 8/26 WEB集客強化セミナー@武蔵小山創業支援センター
- 8/20-22 攻めと守りのデジタル化セミナ@川崎商工会議所
- 8/9 生成AIの使いどころ@周知セミナ@神奈川中小企業診断士会
- 8/3 診断士スターターキット〜IT編@神奈川中小企業診断士会
- 7/30 令和6年度文京区創業支援セミナー
- 7/19 中小企業のAIの使いどころ@芦屋商工会
- 7/11 中小企業の生成AIの使いどころ@越谷商工会議所
- 7/10 ネット集客のポイント@東京商工会議所BSD東
- 7/8 ひとりでもできる!ネット集客の基本@東商板橋支部
- 6/29 中小企業診断士 理論研修 デジタル化相談の対応@大塚商会
- 6/6 中小企業の生成AIの使いどころ@神奈川県団体中央会
- 6/3 中小企業のAIの使い所は!?@東京商工会議所 文京支部 印刷部会
- 5/21 中小企業のAIの使い所は!?〜ChatGPTやGeminiはどうなる?@東京商工会議所 江戸川支部
- 5/7 中小企業のAIの使い所は!?@東京商工会議所 文京支部 商業部会
- 2/28 AIを活用しよう!中小企業のChatGPTやCopilotの使いどころ
- 2/14 販売促進に役立つオンラインツールの活用@東商BSD東
- 2/7 ひとりでもできる!ネット集客の基本@オンライン 東商墨田支部
- 2/6 攻めのデジタル活用〜Webマーケティング、SNS動画活用、AI活用なんでも来い!@川崎市
- 1/23 AIを活用しよう〜ChatGPT活用セミナ@紋別商工会議所
- 1/13 ChatGPTセミナ@東京都中小企業団体中央会
- 1/10 AIを活用しよう!中小企業のChatGPTの使いどころ@東京商工会議所 江東支部
2023年のセミナ実績
- 12/19 26 中級編 Instagram活用セミナ@磐田市商工会
- 12/5 12 初級編 Instagram活用セミナ@磐田市商工会
- 12/18 日暮里経営セミナ ChatGPT活用セミナ
- 12/11 日暮里経営セミナ 一人でできるネット集客の基本
- 12/6 デジタルはじめの一歩〜インボイスと電帳法にデジタルで対応@宇都宮商工会議所
- 11/28 データ分析、活用セミナ@新潟商工会議所
- 11/24 デジタルはじめの一歩〜インボイスと電帳法にデジタルで対応@鹿沼商工会議所
- 11/20 攻めと守りのデジタル化セミナ@下関商工会議所
- 11/15 29 Instagram活用セミナ@石川町商工会
- 11/14 動画作成のポイント@福山商工会議所
- 11/8 ECの立ち上げと売上アップ@神奈川県団体中央会
- 11/8 デジタルはじめの一歩〜ノーコードやAI活用の未来@川崎商工会議所
- 11/7 17 Instagram活用セミナー@石川町商工会
- 11/6 Web集客セミナ@紋別商工会議所
- 10/28 創業塾(マーケ)@川越商工会議所
- 10/26 Web集客セミナ@相模原産業振興財団
- 10/20 Chat GPTのセミナー@阿久比町商工会
- 10/17 SNS・動画活用セミナー@新潟商工会議所
- 10/12 事業計画書作成セミナ@相模原産業振興財団
- 10/11 ChataGPTの活用セミナ@神奈川県団体中央会
- 9/25 顧問先のIT化支援について@北陸税理士会
- 9/19 インボイスと電帳法のデジタル化@直方商工会議所
- 9/16 ChatGPT活用セミナ@相模原産業振興財団
- 9/13 ChatGPT活用セミナ@INDEX大阪 展示会
- 9/12 始めてののデジタル化セミナ@姫路商工会議所
- 9/5 はじめてのデジタル化セミナ@出雲商工会議所
- 9/3 全5回 創業塾@名古屋商工会議所
- 8/22 インボイスデジタル化セミナ@紋別商工会議所
- 8/7 Web集客セミナ@武蔵小山創業センター
- 8/3 ChatGPTを活用しよう@碧南商工会議所
- 8/2 ChatGPT活用セミナー@渋谷支部東京商工会議所
- 8/1 販売方法:「お金をかけずに宣伝!売り上げにつなげる営業・販促の設計図」@文京区
- 7/18 キャッシュレス販促セミナ@安城商工会議所
- 6/28 インボイスデジタル化セミナ@阿智村商工会
- 6/27 経営指導員向けChatGPT活用セミナ@静岡県商工会連合会
- 6/13 SNS活用について@川﨑商工会議所 部会
- 6/7 小規模事業者のデジタル動向@IT会社
- 5/25 Web販促セミナ@東京商工会議所 葛飾支部
- 5/18 統計データ活用セミナ@東京商工会議所 杉並支部
- 5/7 中小企業診断士向け Wordpressでホームページを作ろう@中小企業IT研究会 PIT
- 3/19 創業者のためのインボイス・電帳法・会計システム 解説オンラインセミナー@埼玉県産業振興公社
- 3/1 動画セミナセミナー@武蔵村山商工会
- 2/19 Web活用セミナ@文京区創業セミナー
- 2/8 ノーコード活用セミナ@東商練馬
- 2/6 統計データセミナ@東商千代田支部
- 2/2 インスタと動画活用@川崎商工会議所
- 2/1 創業ITセミナ@東京商工会議所 板橋支部
- 1/17 ECの売上アップセミナ@紋別商工会議所
- 1/14 ネットショップや動画の相談をされたら@中小企業診断士理論研修 大塚商会
そんなところで。