40年ぶりに鹿児島へ 〜知覧と桜島

確か小学生の頃、家族旅行で鹿児島に行きました。どのあたりを回ったかはあまり記憶にないのですが、灰が降っていて、目がしょぼしょぼしていた記憶はあります。 指宿には行ったんだったかなあ。。
今回は仕事で出張でした。
流石に日帰りでは帰れないので、城山ホテルに宿泊してレンタカーを借りて、知覧と桜島を回ってきました。
まずはセミナの前に豚トロラーメンから。本店に行ったのですが、まさかのクーラー故障。もう一つの店舗の方へ行きました。朝ご飯としての豚トロラーメン。本日の一番乗りでした。 しろくまは開店前なのでスルー。
照国神社を経由して、電車にも乗りたかったけど、撮影だけ。
お、五代さんは大阪じゃなくて鹿児島にもいるのね。(当たり前か)
豚串を食って、西郷さんを見て、それからホテルへ。
徒歩25分くらいということで、城山ホテルまで歩いてきましが、ちょっと後悔。結構登路きついんですよ。足がつるかと思いました。
アルカリ性のお風呂がよかったです。お肌がつるつるに。そして、露天風呂からドーンとそびえる桜島が!・・・ もやってて裾野しか見えませんでした。朝ご飯は豪華。鯛茶漬けがうますぎる。おかわりしたいのを我慢して、レンタカー屋に向かいます。
車の運転は全然していなくて、今年始めてです。いやあ、運転って緊張しますね。力が入りすぎているんでしょうが、もう途中から右足が何度もつりそうになって、帰ってからも数日はふくらはぎが痛いくらいでした。
道を間違えながらも4−50分で知覧へ到着。まずは武家屋敷へ
曲がりくねった通路と、外から中が見えない武家屋敷。そして庭園。趣深いですね。
そして知覧へ。音声ガイド借りなきゃよかった。つらすぎて最後まで聞けず。
戦闘機や戦闘機の残骸は見ててしびれますね。哀愁もあるし、かっこよすぎる。かっこいいので、死者を弔う場所には銃とか戦闘機とかは無い方がいいんだろうな、と思ったり。でも亡くなった本人たちはそばに戦闘機があることで、落ち着くのかな。人それぞれか。いずれにせよ国の愚策には憤りをおぼえる場所でした。三角兵舎で眠る時の心情はいかほどだったのか。
安らかに眠ってください。
そして裏にある、豚骨ラーメンを食べてみる。朝ご飯いっぱいだったし、お腹があんまり減ってない時の豚骨ラーメンはなかなかに重い。次は桜島へ向かう。道路からいきなりフェリーに入るのね。料金は後払いでした。桜島についたところに高速道路のような料金所がありました。
フェリーではうどんを食え!ということで、さっきのラーメンから1時間あまりしか経っていませんが、やぶ金うどん。さつま揚げがちょこっと。 やっぱ、豚骨ラーメンより、お出汁のきいた うどんのほうが好みです。
桜島の道の駅で、小みかんソフトクリームを食べて、展望台へ
有村溶岩展望所を見て、桜島とはお別れ。埋没鳥居には行けず。
霧島神宮に行ってから空港に行こうと思いましたが、ギリギリだったので、諦めて空港で、最後にとんかつを食べて帰りました。昨日桜島で噴火していたのですね。いたらどんな風景が見えたのだろうか。それより渡れたのかしら。
良い出張旅行でした。
そんなところで