国の統計データ見えるJapanDashboard〜人口や経済がとど府県ごとに見れる

e-Statはデータは多いが、見やすいかと言われると・・
国の統計データといえば、e-Stat。様々なデータが見れます。エクセルでも見れるし、データベースでもみれるし、APIも可能。
ただ、データベースで見る機能がとにかく見にくい。まあ、元データが地域ごとに一覧に並んでいるものが多いですので、ドリルダウンできるわけでもないので、しっかりデータを見ていくためには結局エクセルでダウンロードして自分で整形しがちです。
まあ、昔はPDFでしか見れないデータが多かったので、それに比べて、処理できるデータで見られるのはいいことだと思います。

JapanDashboardの登場
e-Statとは別にできたの?と思いながら、見てみる。
神奈川県の「暮らし」情報で「安全」を見てみる。そして時系列にする。
犯罪や、交通事故や、出火件数はどれも減少していますね。 川崎に住んでますが、めっちゃ火事が多い気がするので、川崎市のデータを見たかったですが、そこまでは絞り込めず。(市区町村データでみたいなあ)

神奈川県の人口を見てみる。
男女比率とか、年齢構成見れるけど、これも都道府県単位かあ。。

そして、出所情報をクリックすると・・・

何だ、結局、細かいデータはe-Statに行くだけやん。
PowerBIでよく見られそうなものだけ抽出して作っているということか。まあ、それはそれでありがたいけど。 今は都道府県でしか見れないものが多いし、もうちょっとJDで見れる内容が増えて、細かくなってこない限り、直接、eStatでデータ見るほうがよさそうですね。
そんなところで