今更ですが、RESASも使ってみた〜地域経済分析システムで地方創生のためのデータが閲覧できる!?

2017年3月8日

この前は、jSTAT MAPについて使い方を解説しました。商圏分析のシステム。
指定した地域の人口構成や世帯数などを確認できるシステムでした。

そして、今回は、地域経済分析システムRESAS(リーサス) ちょいちょい使ってみてはいたものの、結局、何ができるかよくわかっておらず、今回もう一度使ってみました。

自分が住んでいる川崎市や、温泉湯治でお世話になっている豊富町のデータを中心に見ていきました。

地域経済分析システムRESASとは

RESASは、地方創生のために作られたんですね。今までに貯め込まれたビッグデータを開放することで、新しい視点やビジネスが生まれるか?といったところでしょうか。

まち・ひと・しごと創生本部では、地方自治体のみなさまによる様々な取り組みを情報面・データ面から支援するため、平成27年4月21日より、地域経済分析システム」(RESAS(リーサス))の供用を開始しました。

いつも、花火があがっている、あのサイトです。(画像クリックすると、RESASに遷移します)

色々データ分析をして、地方創生につなげると言っても、何から見ていいか悩みますね。とりあえず、一般に公開されている機能で、何ができるのかを見ていきたいと思います。

RESASのメニュー

RESASには色々メニューがあります。 ①RESASポータル、 ②人口マップ、③地域経済循環マップ、④企業活動マップ、⑤観光マップ、⑥まちづくりマップ、⑦雇用/医療・福祉マップ、⑧地方財政マップ。 色々興味深そうなメニューが多いですね。 順番に見ていきましょう。

①RESASポータル

マニュアルとか、最新ニュースがあるみたいですね。
つい最近も新しいニュースが出ていますね。「地域経済分析システム(RESAS) 平成28年度 第2次リリースについて」ここで、さきほどの、医療・福祉マップとかが追加されたんですね。

②人口マップ

人口構成や増減から、将来の人口まで見られるらしい。

日本全体を見ると、当然、東京周辺、名古屋周辺、大阪周辺が多いですよね。

都道府県で見てみるのと、市区町村単位までみれるので、川崎市川崎区で見てみる。

人口ピラミッドも確認。 2040年・・・やっぱり、高齢女性が多いですね。ピークゾーンは60代後半。23年後・・・ わたしも60代後半ですね。

CSVでデータがダウンロードできるのもいいですね。ただ、データダウンロードしたら、川崎市のデータがダウンロードされるのかと思ったら、全国のデータでした。 結構サイズが重い。 市区町村の人口ピラミッドデータは CSVで10MBあります。すごい。

今、春休みで滞在している、豊富町のグラフを見ると・・・ おー、グラフの傾きが急勾配。今、4000人強の人口が、2040年には、2500人強・・ 大変だ。

豊富町の人口ピラミッドを見ると、一番多い人口層は、80代後半女性・・・すごそうだ。

単に年齢別の人口だけではなくて、就学数、就職数などもあるようです。 就職・進学 の 流入−流出 の図表です。以下の図表だと、北海道は、 −6.8千人。やっぱり 道外に出ていく人口のほうが多いわけです。

なので、こんなグラフも出てきます。女性の就職した人数の北海道と青森県の比較。北海道は2014年に急上昇ですね。何があったのだろう。

③地域経済循環マップ

地域経済循環マップは、私が好きな?「地域産業連関表」からデータ出てきます。北海道のデータを確認するとこんな感じ。 図表の左上にある 地域経済循環率をみると、 北海道は 85.7% 北海道豊富町は、52.9% 川崎市は、87.0%。 つまり豊富は稼いだお金の半分チョットは豊富に落ちているけど、町外でお金使っている量が多い。

結構、この指標は重要で、いくら、工場誘致して、域内の売上が上っても、域内にお金を落としてくれないと、効率が悪い。回転率的な要素のある指標。 町民が町内でお金を使うところが少ないと言う課題があるわけですね。豊富町。

北海道豊富町で見るとこんな感じ。酪農などの1次産業がおおいですけど、それでも3次産業の方がだいぶ多いのですね。意外。

川崎はこんな感じ

そして、いま話題の労働生産性についても分析ができます。想定する経済成長率に応じて設定ケースが表示されます。 成長率の想定が3%までしかないのが、ちょっとさみしいですね(^^;

支出額のランキングなんてのもあるんですね。北海道豊富町は、福島県飯舘村の次ですね。域内支出との差分のマイナスは大きいです。コレで見ると、群馬県片品村の域内支出の割合は大きいですね。どうしてだろう?

 

④企業活動マップ

企業活動マップはいろいろありますね。黒字赤字企業比率とか 中小・小規模企業財務比較なんてあるんですね。

北海道豊富町は 赤字企業の比率は全国平均よりは少ないようです。

創業比率もありました。上昇傾向ですね。

都道府県内の 中小・小規模企業財務比較 北海道と青森の比較です。うーむ、チョット漠然としてるかなあ。

⑤観光マップ

地方創生という意味では、観光の流れは気になりますね。 どこから観光客が来ているのかFrom-to分析や、外国人観光客の分析が可能です。

北海道の豊富町に、どこから観光客が来ているか?1位はやっぱり北海道。広島が上位なところが、豊富らしいところなんでしょうか?(豊富おしの皮膚科の先生がいるところ)

北海道でどの国の人が、免税取引でお金を落としているか。やっぱり中国が圧倒的なんですねえ。オーストラリアとかスキーのお客さん多いと思っても1%いってないのか。。。

⑥まちづくりマップ

まちづくりマップは、観光と近い感じですが、移住とかそんな感じでしょうか。

豊富町への滞在人口は、・・・ 島根県がTOP! どうして?島根から移住の人が多いのかしら?それにしてもデータが、数十人単位だからリアリティがありますね。島根からは44人。私が移住したら、神奈川が22人から23人になるのでしょうか?

通勤・通学データの分析もあります。豊富に住んで、豊富で働く人が大半ですね。豊富から、稚内市に働きに行っている人が多いですが、それでも、2.5%の110人


ちなみに川崎の場合、川崎で働いている人は川崎住民が一番多いですが、次は横浜で、そのつぎは港区。まあ、そんなもんでしょうね。

⑦雇用/医療・福祉マップ

雇用は、一人あたりの賃金、有効求人倍率が見られます。 医療受給もみられるのか。このあたりは、都市部と、田舎で大きな差がつきそうですね。

ただ、データが都道府県単位しかないので、あまりおもしろくないですね。病院の入院患者数の構成の神奈川県データ。神奈川は全国平均に比して、循環器系の疾患が多いようです。

 

⑧地方財政マップ

それぞれの指数の意味を把握せねばなりませんが、自治体によって財政マップの形がだいぶ違うのが面白いですね。川崎市と豊富町のデータを載せました。

豊富町は、一人あたりの職員数が多い!役所の人数が多いってことなんでしょうかね。まあでも、人口が少ない自治体だからといって業務が少ないわけでもないでしょうから、どうしても多くなっちゃうんでしょうね。

 

ああ、つかれた。ここまで書くのに4時間半かかりました。でも(一般公開の)RESASで何ができるかはわかりました。

漠然とRESASを覗いても、何も発見はできない。 特定の市町村など絞ってデータを見るのは面白いですが、ふ~ん、そんなものかとなってしまいます。 RESASを使って何かを見つけるデータマイニングではなくて、当然ながら、仮説があって、それを検証するためにデータを見るのなら、お手軽でいいですね。

これからも、いろんなデータが追加されていきそうで楽しみです。

そんなところで。